2014年8月26日火曜日

中国人をおもてなし。中国からの来客を満足させる為の最低マナー

こんにちは。Ichi-Proです。

中国の老若男女を接待してきました。


食事をテーマとして彼らを満足させる為のポイントを3つ紹介致します。
(Ichi-Proの経験に基づく)






①お店の場所(適度ににぎやか、おしゃれ居酒屋)



中国の一般の方を対象に致します。(役人クラスは別とします。)

にぎやかでおしゃれな居酒屋を選びます。

昔ながらの赤提灯系の焼き鳥屋などは、一発目では
やめておいた方が無難です。




推測ですが、そのような言葉は悪いですが、汚らしいお店は、
現地でたくさん見ている為か評判が良くないです。(たとえ美味しくても)

静かすぎると逆に人気の無い店だと不信がられますし、
基本お分かりの通り、にぎやかに話をする方々なので
そのようなところが元来好きなのです。


飲み放題にするかは、酒好きがいるかいないかで判断します。

日本同様、比較的若い人はあまりお酒を好んで飲まない傾向があると感じます。
その為、最近は飲み放題にしない方が安上がりになる事が多いですね。

なんとかダイニングなど。部屋は半個室くらいにしておけば
周りのにぎやかさが感じる事ができます。

いつも一人4,000円には抑える事にしてます。


注意:ワタミ、わらわらなど大手は中国へ進出している場合もある為、
大手居酒屋チェーンは避けるのが無難。



②食事について (鍋と刺身で攻めよう!)








量は少し多いかなくらいを注文しましょう。

ご存知の通り、出されたものを全部食べる文化は御座いません。
残す文化があります。

温かいものを好みます。

夏場でも鍋が好評です。鍋の〆の麺類も好評ですので、要チェックです。
中国の麺類と日本の麺類は異なるらしく、〆の麺類鉄板です。

あと、刺身です。



好き嫌いがある事は確かですが、中国では刺身は高級食であり、
新鮮なものが食べられないようで、腹痛覚悟で食べるそうです。

その為、
日本にきたら新鮮な刺身が食べたいということになるんだそうです。

私の鉄板の食事は、鍋と刺身が同時に味わせる。 です。



③飲み物について



酒は、あまりカクテル系を飲む人は見た事がありません。

ビール、熱燗、お茶(温かいもの) このどれかです。

基本温かい飲み物しか飲まない為、

お茶、日本酒は何も言われなければ温かいものを出すことにしましょう。


したがって、この3つが必ずあることはチェックしてください。



まとめ

おしゃれにぎやか居酒屋で、鍋と刺身を多め注文、
ビール、熱燗、お茶は必ず提供できることを確認!

これで中国人をおもてなししちゃってください!!




0 件のコメント:

コメントを投稿